2008.02.26
構造のお話
こんにちは!!今日は少し構造のお話をしようかなと思います。
現在、岩槻区城南のモデルハウスは上棟がおわり、屋根も葺きおわりました。
↓上棟する前の基礎の写真ですが、

基礎から棒のようなものが出ていますが、小さくていっぱいあるので
アンカーボルトといい、基礎と土台を緊結するものです。
アンカーボルトより大きいものあります。これはホールダウンといい、
基礎と柱を緊結するものです。
この2つの金物は基本的に地震等が発生した場合に浮き上がりを
防止し、倒壊を防ぐものになります。
用語や金物の役割を解説するとこのぐらいになります。
たぶん、みなさんこのようなことを知りたいのではなく
きちんと施工されているかどうかではないかと思います。
アンカーボルトで言うと、継手の付近についているか
土台の芯の付近についているかなどになります。
ホールダウンだと、柱ときちんと緊結されているか、
指定されているところに入っているかなど
結構当たり前のことなんですが実際にそういう現場が
ありますのできちんと確認することです。
今度の土日もこのような説明を現場で実物を見て
していきますのでご来場お待ちしております。
現在、岩槻区城南のモデルハウスは上棟がおわり、屋根も葺きおわりました。
↓上棟する前の基礎の写真ですが、

基礎から棒のようなものが出ていますが、小さくていっぱいあるので
アンカーボルトといい、基礎と土台を緊結するものです。
アンカーボルトより大きいものあります。これはホールダウンといい、
基礎と柱を緊結するものです。
この2つの金物は基本的に地震等が発生した場合に浮き上がりを
防止し、倒壊を防ぐものになります。
用語や金物の役割を解説するとこのぐらいになります。
たぶん、みなさんこのようなことを知りたいのではなく
きちんと施工されているかどうかではないかと思います。
アンカーボルトで言うと、継手の付近についているか
土台の芯の付近についているかなどになります。
ホールダウンだと、柱ときちんと緊結されているか、
指定されているところに入っているかなど
結構当たり前のことなんですが実際にそういう現場が
ありますのできちんと確認することです。
今度の土日もこのような説明を現場で実物を見て
していきますのでご来場お待ちしております。
スポンサーサイト
2008.02.25
春一番!!
おはようございます!!
昨日、一昨日と岩槻区城南1丁目で構造見学会を行いました。
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
我々、不動産・住宅業界の土日の売出や構造見学会は
かなり天気・気候に影響されますね^^;
昨日・一昨日は9日遅い春一番でした。
春一番ってこんなに風が強かったかなと思うくらい
すごかったですね!!
ニュースでも足場が落下した現場が流れてました。
工事現場を持っているとあれだけの風が吹くと
現場が大丈夫かなと不安になります。
当社は軸組工法なので柱・梁等で建物が建っていますが、
2×4等の壁式工法は壁にもろに風があたるので
どうしているのだろうと思ったりしてました。
今週は天気が良くなることを願って
3/1(土)・3/2(日)にもまた、欠陥住宅の見分け方(構造見学会)を
行いますのでご来場お待ちしております。
昨日、一昨日と岩槻区城南1丁目で構造見学会を行いました。
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
我々、不動産・住宅業界の土日の売出や構造見学会は
かなり天気・気候に影響されますね^^;
昨日・一昨日は9日遅い春一番でした。
春一番ってこんなに風が強かったかなと思うくらい
すごかったですね!!
ニュースでも足場が落下した現場が流れてました。
工事現場を持っているとあれだけの風が吹くと
現場が大丈夫かなと不安になります。
当社は軸組工法なので柱・梁等で建物が建っていますが、
2×4等の壁式工法は壁にもろに風があたるので
どうしているのだろうと思ったりしてました。
今週は天気が良くなることを願って
3/1(土)・3/2(日)にもまた、欠陥住宅の見分け方(構造見学会)を
行いますのでご来場お待ちしております。
2008.02.19
今週の2/23(土)・24(日)に構造見学会開催!!
こんばんわ!!
早速ですが、今週の2/23(土)・24(日)に岩槻区城南1丁目の現場にて、
モデルハウスの構造見学会を開催します。
内容としては、構造部分や金物部分などをメインに説明させていただきます。
あと、基礎の部分についてもご説明できればなと考えております。
家をこれから建てる人や現在建てられてる人や建てるのはまだ先だけど知識を
知っておきたい人等・・・
私どもの知識で足りるかどうかはわかりませんが、お気軽にご来場ください!!
家を建てようと考えている人は誰もが気になる部分だと思います。
完成した家では見ることはできません。今だから見ることができるのです。
少しでもみなさまの糧になればと考えております。
百聞は一見にしかず!本で読んでいても実際の現場にいくと
いろいろあって何を見てよいのかわからなくなってしまうと
思いますので一度見て頂いてここがポイントですよとか
これは気をつけて見てくださいとかご説明できればなと
考えております。
ご興味があれば是非、来場頂ければなと思います。
早速ですが、今週の2/23(土)・24(日)に岩槻区城南1丁目の現場にて、
モデルハウスの構造見学会を開催します。
内容としては、構造部分や金物部分などをメインに説明させていただきます。
あと、基礎の部分についてもご説明できればなと考えております。
家をこれから建てる人や現在建てられてる人や建てるのはまだ先だけど知識を
知っておきたい人等・・・
私どもの知識で足りるかどうかはわかりませんが、お気軽にご来場ください!!
家を建てようと考えている人は誰もが気になる部分だと思います。
完成した家では見ることはできません。今だから見ることができるのです。
少しでもみなさまの糧になればと考えております。
百聞は一見にしかず!本で読んでいても実際の現場にいくと
いろいろあって何を見てよいのかわからなくなってしまうと
思いますので一度見て頂いてここがポイントですよとか
これは気をつけて見てくださいとかご説明できればなと
考えております。
ご興味があれば是非、来場頂ければなと思います。
2008.02.14
岩槻城南~上棟~
昨日、岩槻城南のモデルハウスの上棟が行われました!!
本日現場に行きましたところ
足場も組まれており、瓦屋さんなども工事に入っておりました

上棟というと、よく「上棟式」という言葉を聞かれるかもしれません。
「上棟式とは・・建築工事の途中で行う儀式で「棟上げ(むねあげ)」ともいう。建物の守護神と匠の神を祀って竣工までの加護と建物の堅固を祈願するもの」
ということです。地方などではお餅をまいたり、お菓子をまいたりなど各地域での風習もあるようですね♪
当社では、残念ながらモデルハウスなどお客さんが建築の際についてない建物については
特に上棟式等は行っておりませんが。。。
建築条件付のお客様、注文建築のお客様等には上棟式というまで盛大ではありませんが一生に一度の我が家が建つ始めの様子を是非みていただきたく、上棟のある日には事前に連絡させていただき、ご都合が合えばその様子を見学にいらしていただいております♪
そして、以前の現場では
現場監督、大工さんからお祝いとして「棟札」をつけていただきました!
それがこれです。

この「棟札」は工事の主旨や建物名、上棟年月日、建築主等を書き棟梁が棟木に奉置する。
ものだそうです。
お客様のお名前と大工さんの名前、当社の名前も入れていただき棟梁が棟木に奉置(打ち付ける感じで)していただきました。
その時に聞いたお話では、昔は家を大工さんが建てる時にほとんどこの「棟札」を奉置してあるので、家の建て替えなどで家を取り壊したりするとこの「棟札」が出てくるそうです♪
そして、どの大工さんが心を込めて造った家なのか?がわかるそうです。
とても素敵なお話でした♪
一棟一棟大切に心を込めて大工さんが建てたお家、そして作品でもあるんですよね♪
最近、食品問題など「作り手の顔が見える」ということが言われていますが
何十年も前の建物でもこの「棟札」で誰が建てた家なのか、証が残されているんですから凄いです!!
お客様にも大変喜んでいただき、本当に心温まる出来事でした♪
さぁ!岩槻城南!!
上棟が済み工事も順調に進んでおります。
現場のレポートも頑張ってまいりますので、今後ともご期待ください!!
本日現場に行きましたところ
足場も組まれており、瓦屋さんなども工事に入っておりました

上棟というと、よく「上棟式」という言葉を聞かれるかもしれません。
「上棟式とは・・建築工事の途中で行う儀式で「棟上げ(むねあげ)」ともいう。建物の守護神と匠の神を祀って竣工までの加護と建物の堅固を祈願するもの」
ということです。地方などではお餅をまいたり、お菓子をまいたりなど各地域での風習もあるようですね♪
当社では、残念ながらモデルハウスなどお客さんが建築の際についてない建物については
特に上棟式等は行っておりませんが。。。
建築条件付のお客様、注文建築のお客様等には上棟式というまで盛大ではありませんが一生に一度の我が家が建つ始めの様子を是非みていただきたく、上棟のある日には事前に連絡させていただき、ご都合が合えばその様子を見学にいらしていただいております♪
そして、以前の現場では
現場監督、大工さんからお祝いとして「棟札」をつけていただきました!
それがこれです。

この「棟札」は工事の主旨や建物名、上棟年月日、建築主等を書き棟梁が棟木に奉置する。
ものだそうです。
お客様のお名前と大工さんの名前、当社の名前も入れていただき棟梁が棟木に奉置(打ち付ける感じで)していただきました。
その時に聞いたお話では、昔は家を大工さんが建てる時にほとんどこの「棟札」を奉置してあるので、家の建て替えなどで家を取り壊したりするとこの「棟札」が出てくるそうです♪
そして、どの大工さんが心を込めて造った家なのか?がわかるそうです。
とても素敵なお話でした♪
一棟一棟大切に心を込めて大工さんが建てたお家、そして作品でもあるんですよね♪
最近、食品問題など「作り手の顔が見える」ということが言われていますが
何十年も前の建物でもこの「棟札」で誰が建てた家なのか、証が残されているんですから凄いです!!
お客様にも大変喜んでいただき、本当に心温まる出来事でした♪
さぁ!岩槻城南!!
上棟が済み工事も順調に進んでおります。
現場のレポートも頑張ってまいりますので、今後ともご期待ください!!
2008.02.14
建築確認おりました!!
おはようございます!!
ついに!!深作1丁目の建築確認申請がおりました!!
今回は2週間半くらいかな?!思ったより早かった感じがします。
確認申請を出していただいた設計士さんに「今回早くおりたんじゃない?」と
聞いてみたら、「検査センターがかなり空いている」と言っていました。
去年からの影響や、お客様のニーズ(自分の希望の家を建てたい等)が
増えてきているからかなと感じます。
とりあえず、無事建築確認がおりたのですぐにでも着工していきます!!
こちらの進捗状況も掲載していきたいと考えていますので
みなさん見てくださいね!!
ついに!!深作1丁目の建築確認申請がおりました!!
今回は2週間半くらいかな?!思ったより早かった感じがします。
確認申請を出していただいた設計士さんに「今回早くおりたんじゃない?」と
聞いてみたら、「検査センターがかなり空いている」と言っていました。
去年からの影響や、お客様のニーズ(自分の希望の家を建てたい等)が
増えてきているからかなと感じます。
とりあえず、無事建築確認がおりたのですぐにでも着工していきます!!
こちらの進捗状況も掲載していきたいと考えていますので
みなさん見てくださいね!!
2008.02.12
ホームページリニューアル!!!
おはようございます!
昨日やっとの思いでホームページがリニューアルしました。
まだまだ情報量としては少ないですがこれからどんどん増やしていきますので
みなさん見に来てください!!
内容は当社の物件紹介が一番メインなのですが、
不動産や建築の用語や知識なども掲載していけたらなと考えております。
理想はみなさまのお役に立てるホームページですね!!
がんばって更新していきますのでよろしくお願いします!
http://www.pal-home.co.jp/
昨日やっとの思いでホームページがリニューアルしました。
まだまだ情報量としては少ないですがこれからどんどん増やしていきますので
みなさん見に来てください!!
内容は当社の物件紹介が一番メインなのですが、
不動産や建築の用語や知識なども掲載していけたらなと考えております。
理想はみなさまのお役に立てるホームページですね!!
がんばって更新していきますのでよろしくお願いします!
http://www.pal-home.co.jp/
2008.02.09
構造見学会?
2008.02.03
うそ!!雪?!
2008.02.02
ジャパン建材フェア
こんにちは!本日はメーカーさんのお誘いがあって建材フェアに行ってきました。
開催場所は東京ビックサイトです。

(↑東展示場)
展示場に入ると結構人がたくさんいます。
まずはお誘いのあったメーカーさんにご挨拶しに行きました。
新商品とかもあり、今後使用していきたい建材がありますね!!
他にも100社以上のブースがあり、いろいろ見て歩きました。
そしたら当社でもよく使っているメーカーさんを発見!!

(↑床材です)
無垢材ではないのですが表面だけに天然木を使っている天然木複合フローリングです。
こんなものもありました!!

(↑玄関とかにあったらかなりかっこいいですね~!!)

(↑実際の木が展示してありました。)
それとこれは私個人的に気になっていたのですが・・・
みなさんもご存知かと思いますがCMで女性の方が
「ダンダン、ダダンダン地球人にお知らせです。ダンダン、ダンダン熱遮断CO2の削減です。」
ってやつです。

(↑これがエコガラスの実体験)
フロートガラス(普通の単板ガラス)とペアガラスとエコガラスを比べていました。
結論的に結構違うなと実感しました。
こういう展示会に行くと各メーカーさんの新商品や力を入れいるものなどが
実物で展示されていますので我々ビルダーにとっても情報収集になりますし、
今後の住宅の展開など考えたり、また体験することによってよりお客様に
説得力のあるお話ができると考えています。
開催場所は東京ビックサイトです。

(↑東展示場)
展示場に入ると結構人がたくさんいます。
まずはお誘いのあったメーカーさんにご挨拶しに行きました。
新商品とかもあり、今後使用していきたい建材がありますね!!
他にも100社以上のブースがあり、いろいろ見て歩きました。
そしたら当社でもよく使っているメーカーさんを発見!!

(↑床材です)
無垢材ではないのですが表面だけに天然木を使っている天然木複合フローリングです。
こんなものもありました!!

(↑玄関とかにあったらかなりかっこいいですね~!!)

(↑実際の木が展示してありました。)
それとこれは私個人的に気になっていたのですが・・・
みなさんもご存知かと思いますがCMで女性の方が
「ダンダン、ダダンダン地球人にお知らせです。ダンダン、ダンダン熱遮断CO2の削減です。」
ってやつです。

(↑これがエコガラスの実体験)
フロートガラス(普通の単板ガラス)とペアガラスとエコガラスを比べていました。
結論的に結構違うなと実感しました。
こういう展示会に行くと各メーカーさんの新商品や力を入れいるものなどが
実物で展示されていますので我々ビルダーにとっても情報収集になりますし、
今後の住宅の展開など考えたり、また体験することによってよりお客様に
説得力のあるお話ができると考えています。
| HOME |